スケッチアップで外構図面を書くための分かりやすい動画を紹介するページ

名古屋の愛犬家の皆様こんにちは。名古屋市守山区でエクステリアとガーデンのお店をしている柴垣グリーンテックです。
こちらのページでは、柴垣グリーンテックで導入している汎用CAD『スケッチアップ』での外構図面の書き方を動画で分かりやすく解説しております。
この動画、これから定期的にこちらにアップしていきます。
そのため、お願いしたいのがチャンネル登録!!!
Youtube → youtubeにログイン →検索で『柴垣慎太朗』 →チャンネル登録
この流れでお願い致します。
目指せ69歳のユーチューバー社長www
全部見れば、簡単にスケッチアップで外構図面が書けるようになるはずです。それどころか建築図面だって簡単にかけてしまいます。
全国の外構・建築のプロだけでなく、学生さんなどにも大変役に立つ内容になっていると思います。
また、弊社社長が講師になってスケッチアップ導入のお手伝いをさせて頂くことも計画しております(料金等詳しくはお尋ねください)。
スケッチアップは日本で普及している外構CADの1/10くらいの値段で導入が可能です。
日本の外構CADをもっと自由に!!!
スケッチアップ動画 基本編(全12回)
スケッチアップ基本編 vol.1.1.1 SketchUp(Pro)評価版インストール方法(公開2018/4/10)
3次元モデル作成CADソフト『スケッチアップ』をどこからダウンロードしてインストールするかを説明している動画です。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.2 初期画面の大まかな説明(公開2018/4/11)
スケッチアップを起動した最初の画面の説明です。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.3 画面の配置ツールバー&ダイアログ(公開2018/4/12)
スケッチアップ画面の説明とツールバー、ダイアログ、ドロップダウンリストなどの説明です。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.4 スケッチアップ線ツールグループの説明(公開2018/4/13)
スケッチアップを使っての線、フリーハンド、長方形、回転長方形、円、ポリゴン、円弧、2点円弧、3点円弧の書き方。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.5 スケッチアップ移動ツールグループの説明(公開予定 2018/4/14)
スケッチアップでの移動、プッシュプル、回転、フォローミー、尺度、拡大縮小、オフセットの説明。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.6 スケッチアップ メジャーツールグループの説明(公開 2018/4/16)
スケッチアップで作成しているものの距離や角度を測ったり軸を変更、寸法や文字の入力を行います。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.7 スケッチアップ オービットグループの説明(公開予定 2018/4/16)
スケッチアップで使うグルグル回すオービット、ズーム、全体表示、画面をずらすパンなどの説明。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.8 スケッチアップ x線グループとマテリアルの説明(公開 2018/4/18)
スケッチアップのツールバーのX線グループ、線のみや面に色を付けたり透明にしたりします。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.9 スケッチアップ 等角図グループの説明(公開 2018/4/19)
アイソメ図、平面、立面、側面などの表示を切り替えます。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.10 スケッチアップ グループとコンポーネントの違い(公開 2018/4/20)
スケッチアップでグループを作成すると、移動や複写、編集が簡単になりコンポーネントに登録できます。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.11 スケッチアップ コンポーネントの登録(公開 2018/4/21)
スケッチアップで1つの物を作成してコンポーネントに登録すると何時でも取り出せます。
スケッチアップ基本編 vol.1.1.12 スケッチアップ グループのレイヤー分け(公開予定 2018/4/22)

スケッチアップでグループをレイヤー分けすると画面上に置いたり消したり好きなように配置できます。
スケッチアップ動画 プラグイン編 公開予定 2018/4/27~(全7回)
スケッチアップ動画 スケッチアップ作図編(手書きから)(全17回)
スケッチアップ動画 スケッチアップ作図編(DXFから)(全3回)
スケッチアップ動画 スケッチアップ各種説明(全3回)
スケッチアップ動画 スケッチアップからLumionへ(全3回)
これより下はスケッチアップに関するブログです
2018年
4月
10日
火
【スケッチアップCAD作成動画講座】動画で簡単スケッチアップ!外構図面がこれで書ける!!! 2018-4-10

2016年
9月
20日
火
外構CADで元Googleスケッチアップは使える?これがスケッチアップで書いた図面だ! 2016−9-20

2016年
9月
14日
水
【11万円の黒船CAD】元Googleスケッチアップは外構・造園CAD救世主になるか!?勉強会2 2016−9-14
