ミモザ Acacia baileyana

原産国:オーストラリア
マメ科に属する常緑高木です。
今、満開です(2015年3月21日)。
黄色いホワンとした花がもの凄く可愛い。
また、それが樹木を覆う程沢山咲くので、とても存在感が有る。
『ミモザが咲いたからそろそろ春だな。』と春を感じる事の出来る樹木の一つです。

一般的には『ミモザ』と呼ばれる事が多いのでそう書きましたが、『ギンヨウアカシア』が和名。
アカシアとくればマメ科。
マメ科と言えば、成長が早い。
実は、その一点でおすすめにするか迷いましたが、今日のミモザがあまりにも美しいので
やっぱりおすすめだと思い、書いてしまいました。
そのミモザ。近くにいると何となく嗅いだ事がある様な匂いがして来ます。
なんだ??とおもって近くで嗅いでみると『日焼け止め』の香り。
ココナッツオイルのような匂いがします。
これは初めて知りました。
ミモザの弱点はよく倒れる事
そうなんです。
ミモザは本当によく倒れます。
原因は成長スピードの速さ。
枝が一年で1m以上伸びたりするので、あれよあれよという間に大きくなり、台風が来て『バタン』と倒れる。
そういうケースがかなり多い。
ミモザを植える時は、最初は小さくてもすぐ大きくなるので
かなり大きめな八つ掛け支柱とかを最初から植木屋さんに頼んでおくのもありだと思います。
また、ミモザは花が終わった後すぐに剪定をするのをお勧めします。
花後すぐに伸びた枝に花をつけるので、冬なんかに剪定してしまうと
次の年に咲かなくなってしまいます。
そう考えると、一番上の写真の花は全部一年で伸びたと言えます。
軽く1m以上伸びてますね。




オーストラリアの植物はこのように倒れやすいのが多いので、注意が必要です。
しかし、このミモザの葉の独特の色と言い、黄色い花と言いやはり良い植物ですね。
管理が確りできれば大変におすすめな常緑樹です!!