![名古屋市 輸入住宅 エクステリア](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/i3b5ee2dce5ac87a2/version/1611475901/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82-%E8%BC%B8%E5%85%A5%E4%BD%8F%E5%AE%85-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg)
前回は、【守山区にハワイ出現!】Kona'sCoffeeさんでハワイを満喫!雰囲気最高でハワイの風を感じた!というブログでした。
今回は名古屋市守山区で施工させていただいたガーデン&エクステリアのご紹介です。
Before 凄く素敵な洋風外観のお家
![守山区 エクステリア 施工前](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/i71fc2e26ac325856/version/1611476371/%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%8C%BA-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E6%96%BD%E5%B7%A5%E5%89%8D.jpg)
名古屋市守山区で安城建築さんのお家を建築されたO様。
弊社に来られたのはご紹介。
O様の高校の同級生が以前、柴垣グリーンテックでお庭の工事をしていただきまして、「柴垣さんなら間違いない!」ということでお声をかけてくださいました!
本当にうれしいです!!!
気合入ります!!!
ご相談は、まだこの土地が更地の建築前の状態からいただきまして、建物プランなども色々と検討した上でエクステリア&ガーデンのプランを固めていきました。
Before写真からもわかるように、土地が広い!!!
こういった場合、どこに何を作るというゾーニングが一番重要。
O様としっかりじっくりとお話しすることで、素敵なエクステリアプランが見えてきました!!!
門周りは存在感のあるレンガ門塀を洋風に作りこむ
![守山区 洋風外構 門塀レンガ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/ib7084a2736641554/version/1611479247/%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%8C%BA-%E6%B4%8B%E9%A2%A8%E5%A4%96%E6%A7%8B-%E9%96%80%E5%A1%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC.jpg)
まずはお家の顔になる部分。
玄関へ続くアプローチにはレンガ造りの門塀をあわせました。
この門塀が今回のデザインには最重要で、家のボリュームとのバランスを考え高さを低めに抑えました。
その代わりに、表裏のダブル積みでしっかりと存在感を持たせ、笠木も洋風になるようにしっかりと作りこみました。
![洋風の外構に合うレンガ門塀と植栽。アジサイがかわいい](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/ia67db658fdd73a89/version/1611479579/%E6%B4%8B%E9%A2%A8%E3%81%AE%E5%A4%96%E6%A7%8B%E3%81%AB%E5%90%88%E3%81%86%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E9%96%80%E5%A1%80%E3%81%A8%E6%A4%8D%E6%A0%BD-%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84.jpg)
やっぱりレンガと植栽の雰囲気は本当によく合う。
ガーデンドクター柴ちゃんの植栽は、それぞれの植物が時期をずらしながら咲いていきます。
写真にはアジサイが咲いていますね。この少し前には手前のタイムが紫の花を咲かせていました。
この後はクチナシが続きますね。
こういった植栽計画は最終的に柴垣が現場で植物を配置することで完成します。
ここはガーデンドクター柴ちゃんが最も拘っている部分です。
![名古屋市 ポスト ボビ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/i5f30e107cfaa1bfd/version/1611482054/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82-%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%9C%E3%83%93.jpg)
庭はエクステリアとつながる植栽の雰囲気を持つグラベルガーデン(砂利の庭)
![名古屋市 洋風外構 レンガ塀に合わせる植栽はしっかりしたものを](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/i333eb9a3ead858db/version/1611481168/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82-%E6%B4%8B%E9%A2%A8%E5%A4%96%E6%A7%8B-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%A1%80%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%A4%8D%E6%A0%BD%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92.jpg)
今回は、お家の周りもぐるっとすべて工事させていただきました。
かなり広い敷地はお庭の部分の仕上げ方法も重要になります。
今回は、エクステリアからつながる植栽の雰囲気をお庭にもつなげていきました。
しかしながら、駐車場のようにコンクリートをお庭部分に敷くわけにもいきません。
お子様が転んだら痛いですもんね。
そこで今回は、床の仕上げ材に砂利を選びました。
もちろん下には防草シートをしっかりと施工してあります。
そして、植栽はレモンやジューンベリー。フェイジョアやブルーベリーなど実を収穫できる植物をたくさん植えています。
お子様と一緒に採れたフルーツをお庭で楽しむ!
玄関ポーチから続く土間をウッドデッキとつなげる
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/i002b2d8da488f042/version/1611481519/image.jpg)
今回のお庭で重要になるのがこのウッドデッキ。
玄関から続く土間につなげてつくりました。
こうすることで玄関から庭へのアクセスも簡単になり、屋根のある玄関ポーチの土間部分をしっかりと使うことができるようにもなります。
今の掃き出し窓の前のデッキはサイズを大きくして、遊んだり、お茶したりできる楽しい空間に。もちろん、日よけのシェードも欠かせません。
O様からは
「デッキは遊ぶ空間としても最高!洗濯物を干す空間としても大活躍してます!」とうれしいお声を頂きました!!!
![立水栓は洗い場を広くすることで使い勝手が大幅に向上します!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=630x10000:format=jpg/path/s04ede5472b497c1e/image/i2cc4c183c6cc7b09/version/1611481997/%E7%AB%8B%E6%B0%B4%E6%A0%93%E3%81%AF%E6%B4%97%E3%81%84%E5%A0%B4%E3%82%92%E5%BA%83%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%81%AB%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
立水栓は広めの水受けを作成。
これくらいあると、洗い物をしたりする場合も使いやすい。
そして二口の水栓もやっぱり使いやすいですね。
以上、今日も良いブログが書けました!皆様のお陰です。ありがとうございました!!!