· 

【水道メーターの上で卵焼きは出来るか?2022 】39℃予想の日に実験してみた! 2022-7-3

ガーデンドクター柴ちゃんの正装で実験に挑みます!
ガーデンドクター柴ちゃんの正装で実験に挑みます!
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。

 

前回は、【モーニングハンター】春日井市白山町の「喫茶 PeKo:Re」さんで熱々ホットドッグのモーニングを頂く!というブログでした。

 

今回はガーデンドクター柴ちゃんの実験ブログです。

梅雨明けして暑すぎる=水道メーターが気になる

 

 

私こと、ガーデンドクター柴ちゃん。実は以前もこの実験をしております

 

【名古屋人必見】外構に必ずある水道メーターで目玉焼きが出来るか実験してみた 設置編 2015-8-8

 

【名古屋人必見】外構に必ずある水道メーターで目玉焼きが出来るか実験してみた 検証編 2015-8-9

 

この実験からもう7年も経つんですね・・・

 

2022年の梅雨は6月27日。

私の生きている間では最も早い梅雨明けです。

 

どうなっちゃうんでしょうか?

何かがおかしいのか?

それとも、地球にとっては普通なのか?

 

多分普通じゃないんでしょうね・・・

 

私の大好きなガンダムの世界で、シャアは最後、

 

地球に小惑星を落として地球を寒冷化させようとします。

 

アムロに「革命はいつもインテリが始めるが、

 

夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」

 

と言わしめたあのアクシズショックの事です。

 

 

寒冷化ということは、地球は相当あつくなっている?

 

今の地球のように?

 

 

やはり私は沢山木を植えなければいけませんね。

 

それが私のライフワーク。

 

 

と言う事で、今日はいかに地球が熱くなっているか。

 

どれだけ水道メーターの蓋が熱いのかを

 

実験によって確かめたいと思います。

 

 

14時の予想気温は39度。7月1日でこんな気温見たこと無い。
14時の予想気温は39度。7月1日でこんな気温見たこと無い。

 

 

実験は、2022年7月1日の午後14時から。

 

 

予想では名古屋が39℃と最も暑くなる時間帯です。

 

 

そこから3時間、こちらの生卵をラップで包んだものを放置します。

 

 

生卵をラップで包んだもの
生卵をラップで包んだもの

 

 

前回の実験では、水道メーターの上に

 

わざわざフライパンを置いたのですが、

 

私としてはこれよりももっと

 

うまく熱が伝わる方法があるのでは?

 

と思って考えたのがこれです。

 

 

調べてみた所、ラップの耐熱温度は

 

140度だったので、水道メーターが

 

140度以上で無ければ溶ける事もありません。

 

 

もし水道メーターの蓋が140度に

 

なっていたら水は一瞬で蒸発します。

 

 

さすがにそんな状態は見た事が無いので、

 

100度以下は確定。

 

だったらこれでいけるはずです!

 

 

①水道メーターの上②車の屋根③車の車内 この3箇所で実験開始

 

 

今回はこちらの3箇所で実験を行ないます

 

①水道メーターの上

②車の上

③車の車内

 

 

①は以前ブログに書きましたし、

 

③も温泉タマゴが完成すると言う結末を得た事があります。

 

今回は、より良い結果になるのでは?とワクワクして実験スタート。

 

 

水道メーターの上に生卵を設置
水道メーターの上に生卵を設置
車の屋根に生卵を設置
車の屋根に生卵を設置
車内に生卵を設置
車内に生卵を設置

 

 

後は3時間放置するだけです。

 

 

3時間経過!果たして結果は!?

3時間水道メーターの上に置いた白身が固まっているのがわかる
3時間水道メーターの上に置いた白身が固まっているのがわかる

 

 

水道メーターの上にのせた生卵は

 

見事に白身が白くなっています!!!

 

 

やった!でも、触った感触としては、

 

まだぶよぶよとしておりまして、

 

ゆで卵と言うレベルには程遠い感じです。

 

 

でも、過去に行なったフライパンの

 

うえにのせる実験よりは固まったかなという印象。

 

 

車の屋根の上で白くなった生卵
車の屋根の上で白くなった生卵

 

 

今回はじめてチャレンジしたのが

 

こちらの車の上に放置する実験です。

 

 

結果的には、水道メーターのものと

 

同じようなレベルで熱せられたような感覚です。

 

 

しかしながら、今回は植木の影になったこともあって、

 

途中で屋根からボンネットへ移動。

 

 

でも、この結果です。

 

もしかしたら、車の上が一番いけるのか?

 

 

殆ど変化の無かった車内の生卵
殆ど変化の無かった車内の生卵

 

 

そして、今回惨敗したのがこちらの車内。

 

 

全くタマゴは固まりませんでした。

 

写真でもわかるように、植木の陰が

 

車内の熱を上げないように守ってくれています。

 

 

やっぱり植木って凄いな!!!

 

と心底実感できた実験となりました。

 

 

今回はこの実験。動画にて作成もしておりますので、

 

以下のリンクから実験の全貌をご覧くださいませ。

 

 

最終的には出来たものの味も確かめております!

 

 

以上、今日も良いブログが書けました!皆様のお陰です。ありがとうございました!!!
 
施工例はこちら
施工例はこちら
次のブログは画像をクリック!
次のブログは画像をクリック!