19日 7月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑳です。今回は前回作った栗石敷きのアプローチの周りに生やす草について。苛酷な環境で定着を試みる実験を続けています。
06日 7月 2022
三井ホームさんのお家に作らせていただいた外構の施工例を紹介します。最も力を入れたのは玄関周りのデザイン。左右対称のデザインをした玄関の両サイドに対になるようイロハモミジを植えて季節感が出るようにしています。
05日 7月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑲です。今回は前回作った階段から続くアプローチについて。自宅なので普段しないような仕上げにして実験してみました。
21日 6月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑱です。今回はアプローチの階段作り。浮いているように見える「浮き階段」をいかにコストをかけずに作るかを考えて作りました。
10日 6月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑰です。今回は自宅の食物のお手入れ。花が咲き終わった植物の剪定を中心に動画でお伝えします。
02日 6月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑮です。今回は自宅に植えたメキシコマンネングサのお手入れについてのお話しです。
22日 5月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑭です。今回は自宅に植えたジューンベリーにネットをかけたのですが、その効果についてお話します。
15日 5月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑬です。今回は自宅に植えたジューンベリーに実が生り始めたので、実にネットをかけたお話です。
29日 4月 2022
お客様のうちに植えたフェイジョアの木が枯れてしまったので、植え替えの際に原因を探ってみました。
03日 4月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その⑫です。今回は自宅の庭に気を植える手順や方法を解説します。