26日 7月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その㉑です。今回はアプローチの隣に作った駐車場のお話。駐車場のコンクリートはもちろんドライテック!水を全部吸い込む様子は毎日見ても感動です。
27日 6月 2022
名古屋市守山区にある自宅でドライテックの駐車場を作りました。完成から一年経って、ドライテックで作った駐車場のタイヤ痕の様子を調べました。ほとんどタイヤ痕は見られませんでした。
20日 5月 2022
名古屋市守山区にある自宅でドライテックの駐車場を作りました。完成から一年経って、すべての季節を終えた今。ドライテックの欠点かもしれないところを発見したのでお伝えします。
03日 5月 2022
4年前、名古屋市でドライテックの工事をさせて頂きました。この工事からかなり時間がたちまして、ドライテックの施工例も増えてまいりました!
特徴、注意点などをまとめています。
04日 4月 2022
ドライテックにかわる防草専用透水コンクリート「オワコン」を体験してきたお話です。オワコンは「防草シートを終わったコンテンツにするコンクリートの」略。体験してみて感じたことをブログにしています。
17日 3月 2022
透水性のある薄い枡を見つけたお話です。上から見たら普通のコンクリートの枡なのに横から見ると完全にドライテック。つなぎ目があるので、上の鉄網の蓋(グレーチング)がはまっている所は普通のコンクリートですが、その下は多孔質(ポーラス)になっています。
これを発見したのは公園の中だったので、公共施設や土木の技術としてはあるものだったのかもしれませんが、全然知りませんでした。
03日 3月 2022
尾張旭市で施工させていただいた一条工務店さんのお家に作った外構・庭の施工事例。駐車場は透水性コンクリートのドライテックにて施工し、庭はお手入れのかからない人工芝にて施工。お手入れの少ない高機能な外部空間になりました。