14日 3月 2023
名古屋市守山区で三昭堂さんのエクステリアを施工させていただきました。
プレーンのブロックを積んだ門塀にアルミ笠木を合わせ、アオダモを添えて門周りを整えました。
カーポートがあっても素敵に見えるように、床の目地のとり方にも工夫を凝らし、ライティングした時も見栄えのするエクステリアとなりました。
28日 12月 2022
名古屋市瑞穂区で積水ハウスさんのエクステリアを施工させていただきました。外構のスタイルは極力シンプルに。門塀にはRC杉板調のタイル壁を作りカーポートはLIXILのSCで究極のシンプルさを。モノトーンで攻める美しいエクステリアが完成しました。
11日 11月 2022
名古屋市瑞穂区で積水ハウスのお家にLIXILのカーポートSCの施工させていただきました。
このLIXILのSCはカーポートの中では今現在、最も格好の良いものだと言っても過言ではないと思います。
カーポートを作る際に重要な土間下標準基礎を含めてしっかりと施工をさせて頂きました!
07日 11月 2022
名古屋市で積水ハウスのお家にドライテックの施工させていただきました。新築外構での工事でしたが、採用のポイントはタイヤ痕。
目立ちにくいのでいつまでも奇麗な状態を保つことができます。
コンクリートならではの施工性の良さもポイントにデザインをしました。
03日 10月 2022
尾張旭市でドライテックの施工させていただいたお客様のお家にメンテナンスにうかがうと、ドライテックに見慣れない黒いしみが。これは何?と思いましたが、どうやらイシクラゲ。
庭に生える厄介な藻のようなもので、実は食べられるらしい。
駆除は手作業。結構手ごわかったです。もしかしたら、ドライテックの弱点になるのかもしれません。
23日 8月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その㉒です。今回は植物の重要な役割のお話。植物はエクステリアにとって欠かせない要素の一つ。家を飾るという目的が大きな要素ですが、その他にも大切な役割があります。今回はその役割についてのブログです。
22日 8月 2022
名古屋市でドライテックの階段を作らせていただきました。ドライテックのメリットである水が染み込むこととポーラス(多孔質)であることで安全性の高い階段を作ることができました。
01日 8月 2022
名古屋市のお客様のお家でドライテックの駐車場を作りました。カーポートを設置させていただきましたので、雨樋へ水が流れます。その動画を撮影しました。
26日 7月 2022
ガーデンデザイナーが守山区の上志段味で自分の家の外構をつくる話その㉑です。今回はアプローチの隣に作った駐車場のお話。駐車場のコンクリートはもちろんドライテック!水を全部吸い込む様子は毎日見ても感動です。
27日 6月 2022
名古屋市守山区にある自宅でドライテックの駐車場を作りました。完成から一年経って、ドライテックで作った駐車場のタイヤ痕の様子を調べました。ほとんどタイヤ痕は見られませんでした。